情報収集で悩んでいる方へ
- 情報が多すぎて取り切れない
- どこから情報を取ればいいかわからない
- 患者さんに直接聞きにくいことがある
看護学生のみなさん こんにちは
回復期病棟で勤務する現役看護師です
看護学生の指導をしていると「ちょっとしたコツ」をつかんだ瞬間に実習がスムーズに、上手くいくようになることが多くあります
今回は実習指導者としての経験から
回復期実習における「情報収集のコツ」を解説します
記事の内容
情報収集のコツ
1.カルテからの情報収集
2.患者さんからの情報収集
3.実習指導者からの情報収集
記事の信頼度
20年目の現役看護師で、回復期・急性期・慢性期で実習指導の経験があります
以下の診療科の経験を踏まえてお伝えします
読者の方へのメッセージ
看護には「ちょっとしたコツ」があります
今回は看護の中でも「情報収集のコツ」についてお伝えしようと思います
回復期実習の実習指導者としてお伝えしていますが、回復期だけでなく急性期や慢性期でも役に立つので是非見てみてください
「看護のコツ」を知り、経験することで必ず成長します
きっと素敵な看護師になると思うので頑張ってください
この記事の目標
「情報収集のコツがわかる」です
それでは詳しく見ていきましょう
回復期の情報収集のコツ
回復期の情報収集で大切なことは看護計画を把握することです
例えば急性期であれば治療が優先されるため疾患・治療方針・指示簿の把握が重要です
回復期は治療でなくリハビリと自宅退院が目的の入院です
そのため回復期ではリハビリへ向かえるように日々の入院生活を安全に整えたり、自宅退院に向けて準備をすすめるなど看護計画がとても重要です
看護計画は以下の4つを確認しましょう
- 転倒転落予防
- ADL支援
- 退院の準備
- 健康管理指導
回復期での情報収集の特徴がわかったところで具体的な情報収集の方法を見ていきましょう
情報収集の方法
情報収集の方法は3つあります
- 1つ目はカルテからの情報収集
- 2つ目は患者さんからの情報収集
- 3つ目は実習指導者からの情報収集
3つの情報収集の方法を紹介していきますので、一緒に見ていきましょう
カルテからの情報収集
まずは皆さんの学校の書式に沿ってカルテからどんどん情報収集しましょう
- ヘンダーソンの「14の基本的欲求」
- NANDA看護診断13領域
- ゴードンの「11の健康機能パターン」
Step1:疾患に関係すること
疾患名・治療方針・検査データ・薬・症状
既往歴(心疾患・DM・腎疾患・肝疾患・呼吸器疾患・癌など全身状態に関係するもの)
回復期では健康管理指導は必須です
- 血圧
- 糖尿病
といった生活習慣病は必ず確認しましょう
Step2:社会背景
家族関係、キーパーソン、職業、住環境、経済的状況
回復期では介護が必要となることが多いため以下の3つは必ず確認しましょう
- キーパーソン
- 誰が介護するのか、家族の協力はどの程度か
- 自宅環境
Step3:精神面
疾患の理解、治療についての希望・思い、退院についての希望・思い
SWは家族や経済状況といった情報を取ります。
そのためSWの記録は、患者さんの思いや家族のことなど、かなり踏み込んだ情報が書かれていることがあります。
患者さんからの情報収集
まずはリハビリに関係することを優先して患者さんに聞きましょう
退院後の生活や家族については関係性ができてから徐々に聞いていきましょう
メモをとることを忘れずに
精神面と社会面は内容によっては、デリケートな質問になります
ある程度、信頼関係ができてからの方が無難です
聞くときは「立ち入ったことを聞いて申し訳ありませんが・・・」
という枕言葉をつけると良いです
実習指導者からの情報収集
カルテにもなくて、患者さんにも聞きにくいことは実習指導者に聞きましょう
例えば
- 治療方針・退院予定
- 家族との関係性
- 歩行や認知の客観的な能力
- 自宅の状況・経済的状況
プライマリーナース、主治医、SW、リハビリ技師などわかる人に聞いてくれます
情報集で一番大切なこと
正直、情報収集はテクニックよりどれだけ患者さんに興味をもっているかに尽きます
- なんだか顔色が悪いけど、痛いのかな、苦しいのかな
- 眠れてないみたいだけど心配事があるのかな
- 退院後は独居の家に帰るけど、食事とかお風呂とかはどうするのかな
本気で患者さんのことを考えると、心配なことが思いつくはずです
それを患者さんに聞いてみてください
患者さんも真剣に答えてくれます
まとめ
今回は「情報収集の方法」についてお伝えしました
今後も「回復期病棟で実習する看護学生の皆さんの役に立つ」記事を紹介していくので興味のある方は見てみてください
「回復期実習のコツ」に関する記事
①回復期看護のコツ
②事前学習のコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】事前学習のコツを実習指導者が解説
③行動計画のコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】行動計画のコツを実習指導者が解説
④コミュニケーションのコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】コミュニケーションのコツを実習指導者が解説
⑤実習記録・看護過程のコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】実習記録・看護過程のコツを実習指導者が解説
⑥報告のコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】報告のコツを実習指導者が解説
⑦カンファレンスのコツ
【看護学生必見 回復期病棟実習】カンファレンスのコツを実習指導者が解説
⑧実習レポートのコツ
参考書・看護グッズに関する記事
実習におすすめの参考書とグッズ
実習が上手くいかない時に読んで欲しい記事
私も20年近く前は看護学生でした
実習は苦手というより、むしろ嫌いでした
実習の雰囲気も嫌いで教員も、指導者も、病棟のスタッフも怖かった印象しかありません
患者さんに対しても、いつもビクビクしていました
そんな実習が苦手な私でも看護師を続けることができています
できる範囲でよいので少しずつ頑張ってください
きっとうまくいきます。応援しています
最後まで読んで頂きありがとうございます
おとうさんナース
看護学生の方に向けて誠意を持って書いていますが、個人的な体験と意見が含まれていることをご承知ください
コメント